診療時間表

婦人科

9:00~12:30 女性医師 女性医師 女性医師 女性医師
9:00~13:30 女性医師or男性医師
13:45~16:30 女性医師 女性医師 女性医師 女性医師

※第1.3土曜日は女性医師、第2.4土曜日は男性医師が担当しています。

消化器内科

9:00~12:30 男性医師 男性医師 男性医師 男性医師
9:00~13:30 男性医師
13:45~17:30 男性医師 男性医師 男性医師 男性医師

乳腺外科

9:00~12:30 女性医師 女性医師
9:00~13:30 女性医師
14:00~16:30 女性医師 女性医師
診療時間表

Question

よくあるご質問

Questions

よくあるご質問一覧

予約について

何科を予約したらいいかわかりません。

女性の腹痛など、婦人科なのか消化器内科なのかどちらの科か迷われている方は「消化器内科のご予約」を選択してください。

・横浜市検診
・症状のない方
・新型子宮頸がん検診(インナービュー(UCE))

上記の方は「横浜市検診・乳がん検診・子宮がん検診」ボタンよりお進みください。(自費診療)

予約の取り方がわかりません。

お電話または公式LINEにてご予約ください。

予約のキャンセル・科の変更・日時変更をしたいです。

お電話または公式LINEにて、科や日時の変更をお伝えください。

施設について

施設までの行き方を知りたいです。

写真や動画にて新横浜駅前からの徒歩ルートを紹介しております。

当院までのアクセスはこちら
駐輪場や駐車場はありますか?

駐輪場は近場ですと、大通りの陸橋の下に一時利用可能なものがございます。駐車場は近隣のコインパーキング・駐車場をご利用ください。

Googleマップで近隣の駐輪場を確認
Googleマップで近隣の駐車場を確認
トイレはどこにありますか?

ビル1階には、エントランス共用部からエレベーターに向かう途中の右側にございます。こちらはバリアフリートイレ(多目的トイレ・オストメイト対応トイレ)です。

ビル11階には、エレベーターを降りてテナント側に向かう途中の左側にございます。

院内にも検尿採取用のトイレがあります。トイレ個室内から検尿を提出していただけるため、持ち運んだり、恥ずかしいことがございません。

バリアフリートイレ/多目的トイレはありますか?

ビル1階には、エントランス共用部からエレベーターに向かう途中の右側にございます。

【key word】オストメイト、人工肛門、人工膀胱

朝早く来た場合はどこで待てますか?

当院は8時45分に開扉いたします。それ以前にご来院いただいた場合は、ビル1階エントランス共用スペースにてお待ちください。1階エントランスは下記の設備がございます。

・Meeting Space(4人席)×3 (コンセント利用可能)
・待合スペース ソファー×4
・カウンター×5 (コンセント利用可能)
・自動販売機(Coke ONアプリ対応、キャッシュレス対応)

付き添い・同行、
男性の受診について

子供・乳幼児を連れていってもいいですか?

専用のスペースはありませんが、歓迎いたします。可能な限り協力させていただきます。

内視鏡室でおむつ替えや、お湯の提供、空いたお部屋でおむつ替えしていただくことも可能です。また、リカバリーエリアの窓から新幹線が見えます。

【key word】赤ちゃん、乳児、幼児、おむつ、多目的トイレ、授乳、粉ミルク、お湯

男性の付き添いは可能ですか?

はい、一部エリアを除き、男性の付き添いが可能です。院内待合室、または1階のエントランス共用部にてお待ちいただくことも可能です。

・Meeting Space(4人席)×3 (コンセント利用可能)
・待合スペース ソファー×4
・カウンター×5 (コンセント利用可能)
・自動販売機(Coke ONアプリ対応、キャッシュレス対応)

消化器内科・乳腺外科は男性も受診できますか?

はい、可能です。別室にご案内いたします。なお乳腺外科を受診される男性の方には、同性医師が介助しますのでご安心ください。

【key word】女性化乳房、男性の胸のしこり、脇のしこり

お支払い・保険証等について

保険証やマイナンバーカード、各種受給者証を忘れました。

一旦、自費相応の全額をお支払いください。その際に発行される領収書とお忘れになった各種証票をもって後日ご来院ください。差額ご返金の手続きを行います。

支払い方法は何がありますか?

現金、クレジットカード(VISA、JCB、MASTER、AMEX銀聯)、交通系IC (Suica,TOICA,PASMOなど)、二次元バーコード決済などが可能です。

市の検診用紙やワクチンの用紙がなくても受診できますか?

院内に準備がございます。ご来院後記入いただくことも可能です。

同意書を忘れてしまいました。

来院後新しい紙に再記入をお願いします。院内にスキャンデータがある場合は再記入不要ですので、来院時、受付でお申し出ください。

がん検診や検査・ワクチンについて

どのがん検診が受けられますか?

子宮頸がん、乳がん、大腸がんは自費検診・横浜市検診とも受けられます。

胃がん検診は自費検診のみです。(制度上の理由です)

横浜市の大腸がん検診とはなんですか?

便に血が混ざっているかどうかを、少量の便を二日に分けて採取して検査します。異常がある場合に大腸カメラを行います。

横浜市のがん検診の結果は郵送してもらえますか?

横浜市当局より、「原則は対面での結果説明とし、やむを得ない事情に限り郵送を認める」との指導がございます。「やむを得ない」の基準は当局から示されておりませんが、当院では受診者の方に選挙の期日前投票と同じ程度の「やむを得ない事情」があれば、郵送で対応しております。

子宮頸がんの検診で異常が出ました。再検査・精密検査はできますか?

可能です。インナービュー検査(子宮頸部内視鏡)で実施しております。自費4840円~7260円ですが、保険適応で行うコルポスコープ検査の費用と同等です。

【key word】子宮頸癌、細胞診

インナービュー検査(子宮頸部内視鏡)は生理中でも受けられますか?

生理中でも検査を受けることができます。月経(生理)の出血がある期間でも検査は可能です。予期せぬ突然の生理が来てしまった時も、キャンセルする必要はございません。(洗浄のため検査時間が長くなります)

適さない検査:子宮体部細胞診検査、HPV検査、婦人科腫瘍マーカーセット(血液検査)、カンジダ・トリコモナス感染検査、ブライダルチェックなど

またインナービュー検査(子宮頸部内視鏡)だけでなく、経腟超音波検査も月経中に行うことが可能です。

ただしインナービュー検査(子宮頸部内視鏡)を含む一部のオプション検査は出血量により婦人科医の判断が必要な場合もあります。追加の検査を希望される方は、出血が多い日を避けてご来院ください。(乳がん検査には影響ありませんが、一部の方はマンモグラフィで痛みを強く感じられるかもしれません。)

子宮頸がん検診の時に超音波検査(エコー検査)もしたほうがよいですか?

一緒に受けることをおすすめします。

婦人科は主に子宮頸部・子宮体部・卵巣の3つに分かれます。横浜市の検診では症状の出にくいがんである子宮頸がんの検診のみおこなっています。子宮体部や卵巣には出血や痛み、不妊などの機能上問題となる病気が隠れていることが多く、超音波検査の併用をおすすめしています。

【key word】子宮頸癌、子宮体がん、子宮体癌、卵巣がん、卵巣癌

乳がん検診(マンモグラフィ)のときに、超音波検査(エコー検査)もしたほうがよいですか?

一緒に受けることをおすすめします。

マンモグラフィは小さな石灰化というがんのサインの検出に優れています。一方で東アジア人・日本人に多い"しこり"を主体とするがんは、超音波検査のほうが見つけやすいです。併用をお勧めします。

【key word】乳癌

超音波とエコーは違う検査ですか?

同じ検査です。

耳に聞こえない波長の音(超音波)を機械から出して、その反射(反響:エコー)の音を画像に変換して検査に使用しています。

麻疹・風疹や肺炎球菌などのワクチンもやっていますか?

対応可能です。お電話でお問い合わせください。

その他のご質問

院内に男性の医師はいますか?

院長に加え、第2・第4土曜日の婦人科を男性医師が担当しています。

婦人科や産婦人科・乳腺外科には女性医師がおりますので、ご安心ください。

また、取引業者や受診者で一部男性が通ることがございますが、別室でご案内するなど配慮しております。

近くの調剤薬局はどこですか

処方せんは全国どこの調剤薬局でもお薬と引き換えることができます。

Googleマップで近隣の調剤薬局を確認