診療時間表

婦人科

9:00~12:30 女性医師 女性医師 女性医師 女性医師
9:00~13:30 女性医師or男性医師
13:45~16:30 女性医師 女性医師 女性医師 女性医師

※第1.3土曜日は女性医師、第2.4土曜日は男性医師が担当しています。

消化器内科

9:00~12:30 男性医師 男性医師 男性医師 男性医師
9:00~13:30 男性医師
13:45~17:30 男性医師 男性医師 男性医師 男性医師

乳腺外科

9:00~12:30 女性医師 女性医師
9:00~13:30 女性医師
14:00~16:30 女性医師 女性医師
診療時間表

About us

当院について

Information

当院のご紹介

インナービュー内視鏡
レディースクリニック新横浜

電話番号:045-478-1371

メールアドレス:innerview01@gmail.com

休診日:月曜日・日曜日・祝日

住所:〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目3-12
新横浜スクエアビル11F

アクセス:新横浜駅より徒歩3分
東海道新幹線・JR横浜線・横浜市営地下鉄ブルーライン・相鉄新横浜線・
東急新横浜線(東横線・目黒線直通)をご利用いただけます。

診療カレンダー

婦人科

9:00~12:30 女性医師 女性医師 女性医師 女性医師
9:00~13:30 女性医師or男性医師
13:45~16:30 女性医師 女性医師 女性医師 女性医師

※第1.3土曜日は女性医師、第2.4土曜日は男性医師が担当しています。

消化器内科

9:00~12:30 男性医師 男性医師 男性医師 男性医師
9:00~13:30 男性医師
13:45~17:30 男性医師 男性医師 男性医師 男性医師

乳腺外科

9:00~12:30 女性医師 女性医師
9:00~13:30 女性医師
14:00~16:30 女性医師 女性医師

:女性医師:男性医師

休診日:月曜日・日曜日・祝日

アクセス

当院は新横浜駅から徒歩3分の場所にあります。
ご利用は東海道新幹線・JR横浜線・横浜市営地下鉄ブルーライン・相鉄新横浜線・東急新横浜線(東横線・目黒線直通)が便利です。

地図を拡大する

Facility

院内設備

  • 共通設備
  • 婦人科
  • 消化器内科
  • 乳腺科・その他
  • 入口写真

    入口

    新横浜スクエアビル11Fに入口があります。8時45分に開扉いたします。

  • 受付1写真

    受付1

    来院された方はまず、こちらの受付までお越しください。

  • 受付2写真

    受付2

    マイナンバーカードの保健証利用も可能です。受付にある機器で手続きを行ってください。

  • 待合室

    待合室

    ソファ・チェアをご用意しております。リラックスした状態でお待ちください。

  • スロープ写真

    スロープ

    待合室からお手洗いまでスロープと手すりを設置しています。足の悪い方もご安心ください。

  • 洗面台

    洗面台

    自動の蛇口や消毒・ハンドソープで衛生面を気にせずご利用いただけます。

  • お手洗い

    お手洗い

    便器後部に検尿カップ置き場を設置しています。他の患者様に見られる心配もございません。

  • カウンカウンセリングルーム

    婦人科用カウンセリングルーム

    婦人科での症状のカウンセリングは、こちらのお部屋で行います。

  • 診療室1

    診療室1

    超音波検査などを行う場合は、こちらの寝台を使用いたします。

  • 診療室2

    診療室2

    検診台(内診台)で診療を行う際はカーテンを使用し、患者様のプライバシーに配慮いたします。

  • 診察室

    診察室

    消化器内科の診療・インナービュー検査はこちらの部屋で行います。

  • 検査風景

    検査風景

    実際の体内の様子を、患者様も一緒にモニターで確認することができます。

  • 検査機器1

    検査機器1

    体内を細かく検査するために、様々な精密機器を取り揃えています。

  • 検査機器2

    検査機器2

  • 検査機器3

    検査機器3

  • 消化器・乳腺外科外来用カウンセリングルーム

    消化器・乳腺外科外来用カウンセリングルーム

    こちらは消化器外来・乳腺外科外来のカウンセリングで使用しています。

  • 外来用診療室

    外来用診療室

    こちらのお部屋でも超音波検査などの細かい診療を行うことができます。

  • 乳腺科(マンモグラフィ)

    乳腺科(マンモグラフィ)

    こちらのお部屋ではマンモグラフィ(乳房X線検査)を受けることができます。

  • 採血室

    採血室

    採血の他、看護師からの細かい説明やお薬のお渡しの際に使われます。

Doctor

院長紹介

院長写真

インナービュー内視鏡
レディースクリニック新横浜

院長:田淵晃大(Akihiro Tabuchi)

日本消化器内視鏡学会認定 消化器内視鏡専門医

日本消化器病学会 消化器病専門医

横浜市難病指定医(炎症性腸疾患)

略歴

2013年

昭和大学医学部 卒業
昭和大学藤が丘病院(横浜市) 初期臨床研修

2015年

昭和大学藤が丘病院 消化器内科 入局
小田原市立病院、菊名記念病院、国際親善総合病院(横浜市)

2024年

インナービュー内視鏡レディースクリニック新横浜 開業(5月)

ドクターイメージイラスト

田淵院長は、幼少期から腹痛に悩まされる体質でした。通学中に電車を途中下車することもしばしばあり、この経験から消化器系のしくみに強い興味を持ち、医師を志すようになります。

昭和大学医学部を卒業後、母校である藤が丘病院に籍を置き、消化器内科医としてキャリアを積み重ねました。消化器内科の専門性を深めるとともに、胃カメラや大腸カメラを用いた高度な内視鏡検査・治療技術を磨き、内視鏡を駆使した最先端の治療を習得しました。

ERCP(内視鏡的逆行性胆管膵管造影)や消化管ステント留置術といった緊急性の高い疾患から、ESD(内視鏡的粘膜下層剥離術)と言った落ち着いて挑む疾患にも精通しています。

当院を開業した理由

最初は「胃カメラを応用すれば、他の場所も詳細に観察できるのでは」という技術的な関心から調査研究を始めました。しかし調査を進めるうちに、子宮頸がんの深刻な現状に気づきます。30代女性の発症率が高く、年間約3000人が亡くなっています。約4%の人が子宮頸部の部分切除を受けているにもかかわらず、ワクチン接種率や検診率が低かったのです。

この状況を変えるには、検診のハードルを下げることが重要になります。そこで、胃カメラや大腸カメラの検査と同時に子宮頸がん検診を受けられるクリニックを設立することで、受診のハードルを下げられるのではないかと考えました。

最終的に背中を押したのは、親族が幼い子を残して他界した経験です。「同じような悲しみを繰り返したくない」という強い思いが、開業の大きな原動力となりました。

院内写真

大切にしていること

診療で大切にしているのは、患者様の話を丁寧に聞くことです。消化器内科では「腹痛ですか? 下痢ですか? 出血ですか?」と症状をストレートに尋ねることが多いですが、婦人科ではそうはいきません。話を繊細かつ丁寧に聞き、たとえ訴えが下痢だったとしても、その背景に腹痛がないかを慎重に見極めることが重要です。実はその腹痛こそ、見逃してはいけない病気のシグナルであることも少なくありません。

子宮頸がんの患者層で最も多いのは30代です。ライフプランに大きな影響を受ける世代になるため、どうにか予防したいという強い思いを持ち、日々の診療にあたっています。

院内写真

休日は息子の探求心
とことん付き合う

休日は家族と過ごす、かけがえのない時間を大切にしています。二人の子供と一緒に公園巡りを楽しみ、自転車圏内の公園はほぼ制覇するほどです。近くの公園を3つか4つはしごしたり、車で大きな公園に行ったりします。

スーパーなどの商業施設に連れていってほしいとリクエストされることもあります。息子はトイレやエレベーターといった構造物に興味があり、商業施設では隅々までチェックするのが楽しみです。比較しないと気が済みません。

私は「もう帰ろう」とは言わず、息子の探求心にとことん付き合うようにしています。これは、普段子育てを頑張る妻に、週末は自由な時間を持たせたいという思いからでもあります。

親子写真

先進治療に関する研究を
地域に還元したい

子宮頚部内視鏡は、検査だけでなく治療にも活用できる技術として、今後の発展が期待されています。胃がん治療が内視鏡技術の進歩によって大きく変わったように、この技術が進化することで、患者様の身体への負担を大幅に軽減できると考えています。そのため、検診をより受けやすくし、早期発見と治療につなげることが重要です。

地域医療の一環として、先進治療の知見を還元し身近な医療機関としての役割を果たしたいと考えています。検診のハードルを下げるために、予約制を導入し、待ち時間の短縮を図るとともに、院内処方を採用することで受診の負担を軽減しました。また、女性に必要な検診を一日で受けられる体制を整え、多忙な方でも健康管理を継続できるよう工夫しています。

あなたの大事な時間を守るお手伝いをさせてください。忙しい日々の中でも、気軽に受診できる環境を整えました。病気を未然に防ぎ、健康な生活を支えるために、ぜひインナービュー内視鏡レディースクリニック新横浜を活用してください。

院内写真

Staff

スタッフ紹介

スタッフイラスト画像

婦人科

A医師(女性医師)

日本産科婦人科学会認定 産婦人科専門医

※私生活への配慮が必要で、名前をWEB上に載せておりません。院内には掲示してあります。似顔絵はとても似ています。

担当火・水・木・金曜の婦人科
スタッフイラスト画像

産婦人科

B医師(女性医師)

日本産科婦人科学会認定 産婦人科専門医

※私生活への配慮が必要で、名前をWEB上に載せておりません。院内には掲示してあります。

担当第1・第3土曜日
スタッフイラスト画像

産婦人科

安肇 医師

日本産婦人科学会 産婦人科専門医

担当第2・第4土曜日の婦人科
スタッフイラスト画像

乳腺外科

C医師(女性医師)

日本乳がん検診精度管理中央機構 検診マンモグラフィ読影認定医師、日本乳がん検診精度管理中央機構 乳房超音波検査実施・判定医師、緩和ケア研修会修了

※私生活への配慮が必要で、名前をWEB上に載せておりません。院内には掲示してあります。

担当水曜日の乳腺外科
スタッフイラスト画像

乳腺外科

D医師(女性医師)

日本外科学会認定専門医、マンモグラフィ・乳腺エコー読影認定医(B-1,A)

担当土曜日の乳腺外科

First-visit

初診のご案内

当院のホームページをご覧いただきましてありがとうございます。
初めてご利用いただく方でもスムーズに受診していただけるように、以下に初診の方向けのご案内を記載しております。
事前にご覧いただきますようお願い申し上げます。

予約について

当院では、診療の効率化と患者様の待ち時間短縮のため、予約制となっております。予約サイトよりご予約ください。(2024年6月現在は予約優先で予約なしでも受診可能ですが、お昼休み時間を中心にお待たせする場合がございます。)

予約は一部を除き初回受診1か月、受診歴のある方は3か月前から受け付けております。

予約は急に具合が悪くなったなどのために、前日夜に開放される予約枠もございますので、ご利用ください。

事前問診について

当院では待ち時間を少なくしていただくため、事前に問診をしていただいております。LINE予約の際に送られてくる問診表をご来院前にご記入いただくか、来院後にご記入いただく場合は予約時間よりも10分ほど早くご来院ください。

受付について

受付には、案内板が設置されております。受付に来院された際には、保険証とあれば診察券をご準備のうえ、ご自身の名前と予約時間をお伝えください。

また、初めての来院の場合は、簡単な登録をお願いすることがありますので、あらかじめご了承ください。

マイナンバーカードによるオンライン資格確認も実施しています。

診察について

診察にあたっては、医師が丁寧に診察を行います。診察中に不明点があれば、遠慮なくお尋ねください。

検査について

当医院では、必要に応じて検査を実施することがあります。検査に関する詳細は、医師よりご説明いたします。

なお、保険診療での検査には行政機関のきめた額の別途費用、自費診療の検査では掲示の費用が発生します。

お薬について

医師が健康保険の適応と判断して処方したお薬の分は、日本全国の調剤薬局にて3日以内でお受け取りいただけます。

自費診療や一部の検査用のお薬は、院内でお受け取りができます。

以上が、当医院への初めての来院についてのご案内でございます。何かご不明な点がございましたら、スタッフまでお問い合わせください。

マスク着用のお願いについて

マスクの着用は2023年3月13日から個人の判断に委ねられることになりましたが、医療機関や介護施設等では新型コロナウイルス感染症の感染再拡大を防ぐため、厚生労働省・神奈川県・日本医師会などから引き続きのマスクの着用が推奨されています。

お支払いについて

クレジットや交通系ICカード、二次元バーコード・モバイル決済がご利用いただけます。

  • クレジットカード:VISA・Mastercard・JCB・American Express・Diners Club・Discover
  • 交通系ICカード:Kitaca・Suica・PASMO・TOICA・manaca・ICOCA・SUGOCA、minoca・はやかけん(PiTaPaはご利用いただけません)
  • 二次元バーコード・モバイル決済:LINE Pay・d払い・PayPay・メルPay・ゆうちょPay・auPay・楽天Pay・微信支付・支付宝